これを知らないと資金計画が立てられない!注文住宅で必要になる具体的な費用内訳とは?

これを知らないと資金計画が立てられない!注文住宅で必要になる具体的な費用内訳とは?

注文住宅を建てるときの費用内訳で1番大変なのが土地代です。土地は場所によって値段が異なり、値段と場所両方を見て決める必要があります。建築や設計にかかる費用もあり、それぞれの専門家に支払う費用も忘れてはいけません。他には建築材料の費用もあり、これらを使って家を建てる工事費も費用内訳の多くを占めます。他にも多くを占めるものは設備費用で、キッチンやお風呂、トイレなど、快適な生活を過ごすには、どれを使えば良いか、家族みんなで話し合い決めていく費用です。意外に忘れがちなのが税金の費用で、この分野はあまりなじみがない専門家に任せることが多く、どのくらいの費用になるか予想がつかないこともあります。これらには土地の登記費用や建築確認申請費、建築物にかかる税金等があり、これらの書類を作成する上では、専門家に依頼するので、そのお金もかかります。注文住宅の場合には、このような費用が必要になるので、建築業者やメーカーの担当者と話し合って適切な資金計画を立てなければなりません。

注文住宅の費用相場を知って賢く資金計画を立てる

自由設計の注文住宅では、自分たちの希望通りの住まいを実現しやすい反面、何かと費用が増えやすいのも事実です。そのため事前に費用相場を知った上で、賢く資金計画を立てることが求められます。 注文住宅では土地にもこだわる施主さんも少なくありませんが、土地の購入から家づくりを始めるならば、全国平均の総額費用は約4400万円。さらに地域別に見ると、首都圏の約5100万円に対し、近畿圏では約4500万円、中京圏になると約4400万円が一つの目安になります。 その一方で、既に土地を所有しており、建物本体や付帯部分だけの工事で済む注文住宅の場合、全国平均の総額費用は約3100万円。地域別では首都圏で約3500万円ですが、中京圏で約3300万円、さらに近畿圏になると約3000万円が費用の相場となっています。土地の有る無しどちらのケースでも、首都圏での建築が最も費用を必要とすると言えるでしょう。なおここまでの資料は、独立行政法人の公的機関による、2020年度の調査を参考にしています。

鹿児島 注文住宅に関する情報サイト
初めての注文住宅

こちらのサイトは、初めての家づくりでいろいろな心配や不安があるので自信がもてない、このような人に向けた注文住宅の基礎を幅広くご紹介しています。資金計画は家づくりに欠かせないものですが、家を建てるために必要となる具体的な費用内訳を解説しているので参考になるのではないでしょうか。また、自己資金や住宅ローンなど予算を算出するための基本的な考え方など、費用に特化している内容にしているので参考にされると良いでしょう。

Search